office2019 テーブルに見出し行を設定するには
見出し行が含まれていないデータだけのセル範囲にテーブルに変換時に「先頭行をテーブルの見出しとして使用する」のチェックを外した場合は、後で見出し行の見出しを設定することが可能です。なお、テーブル内において既存の見出しの名前を繰り返して設定することはできないので注意してください。
見出し行が含まれていないデータ範囲をテーブルにする
テーブルに変換した表には既定では1行目に見出し行が設定されています。見出し行が含まれていないデータだけのセル範囲にテーブルに変換する場合は、下の図のように「先頭行をテーブルの見出しとして使用する」のチェックを外します。
"office2019 2021824-217-1"
↓
"office2019 2021824-217-2"
見出し行の設定
それぞれに見出しを入力していくとOKです。ただし、既存の見出しと同じ名前を繰り返して設定することはできないので注意してください。
"office2019 2021824-217-3"
↓
"office2019 2021824-217-4"
備考
[テーブルツール]の[デザイン]タブの[見出し行]のチェックを外すと、見出し行がすべて空白になり、画面を下方向にスクロールした場合に見出しではなく列番号が表示されます。
"office2019 2021824-217-5"
↓
"office2019 2021824-217-6"